メインコンテンツにスキップ
コール集計

BALES CLOUDのコール集計ページの見方をご紹介します。

BALESCLOUDサポート事務局 avatar
対応者:BALESCLOUDサポート事務局
12か月以上前に更新

左側ナビゲーションバーからご確認できる【コール集計】は各営業担当の得意・不得意を可視化し、改善に役立てていただくためにあります。

「商談化件数は少ないけど、商談化率は高い」という場合は、稼働時間に対する活動量が少ないかもしれません。

また、「リーチ率は高いけど、商談化率が低い」という場合は、営業トークの導入は良いものの、商材や顧客のニーズに対する理解が浅いかもしれません。

より営業力を伸ばすための材料としてご利用ください。

コール集計のサマリとメンバーのタブでは、以下項目を確認することができます。(2022年10月末日現在)

通常、リードに保存されたコール結果や商談化の記録がリアルタイムで反映されます。

サマリ

  • リーチ率(リーチ数/コール数)

  • 商談化率(商談化数/リーチ数)

  • 商談化率(商談化数/コール数)

  • コール結果内訳

メンバー

  • 稼働時間

  • 通話時間

  • コール数

  • リーチ数

  • 商談化数

  • 合計商談化金額

  • リーチ率(リーチ数/コール数)

  • 商談化率(商談化数/リーチ数)

  • 商談化率(商談化数/コール数)

  • 稼働時間/1コール

  • 通話時間/1コール

  • コール数/1時間

  • 通話時間/1リーチ

期間とリストの指定

表示する条件を画面上部の「期間」と「リードリスト」で指定することができます。

(ご参考)リーチ数とは

リーチ数とは、コール時に【担当者へ接続できた回数】を表します。

コール結果にて、「接続状況:着電」かつ「接続先:担当者」が選択されている場合、“リーチした”とみなします。また、リーチ数はリードではなく、コール結果をカウントします。(例:1件のリードに対し、3回リーチした場合は、リーチ数3件です。)

こちらの回答で解決しましたか?